|  | まずは、指定席のほうにきました。 ハイデッカーのため、高い位置に座席が設定されております。 また、窓が天井まであるので、ワイドビューという感じがします。 | 
|  | 荷棚は、飛行機と同じく、ハットラック式になっております。 また座席は、リクライニングシートになっており、快適な座席となっております。 | 
|  | また、読書灯や風量調節まであり、グリーン車のような感じがします。 | 
|  | そして、こちらは子供室の中です。 変わったイスで、結構面白かったです。また授乳室なども、この子供室内にありました。 小さなお子さんがいるときは、このスペースは確実にありがたい場所です。 ベルさんやテディーベアさんも、ここは驚いていました。 | 
|  | そして、一番前は、こんな感じ。 前面展望が後ろの座席の乗客まで見えるようになっております。 | 
|  | わたくしらは、9号車にある車椅子専用個室を取りました。 乗務員の人に頼んで、簡易ベットにしてもらい、三人で、のんびりと過ごしました。 3人では狭いかも・・・と思っていましたが、意外に広かったです。 | 
|  | 伊豆稲取駅を出て、海岸線に出ました。 夕焼けに近い海の景色も、また綺麗です。 | 
|  | 伊豆大島もまだまだ綺麗に見えており、この旅では、天気に恵まれました。 | 
|  | 片瀬白田駅まで、この伊豆の海をずっと眺めていました。 | 
|  | そして、伊豆熱川駅では、反対列車の行き違いのため、3分ほど停車しました。 乗務員の人が、「列車から降りて子供室を外から眺めても良い」ということで、テディーベアさんを連れて、ホームに降りて一緒に子供室を眺めました。 珍しい車内に、驚いていました。 | 
|  | 16時41分、伊豆高原駅に到着しました。 すでに日が暮れてしまいました。 各停車駅ごとに乗客がたくさん乗り込んできて、すでに半分以上座席が埋まっていました。 | 
|  | ベルさんやテディーベアさんと談笑しながら、あっという間に時間が過ぎていきました。 そして、17時22分、熱海駅に到着しました。 | 
|  | 熱海駅は、段差はそんなに大きくなかったのですが、スロープを出してもらって、下車しました。 2人も、このまま終点まで乗っていきたい!といっていたので、印象深かった、「スーパービュー踊り子」の旅でした。 | 
|  | ここから、新幹線に乗り換えです。 17時47分発の300系「こだま551号」新大阪行きに乗車します。 この車両でも、車椅子専用個室をとり、簡易ベットにしてもらって、三人で談笑しながら、のんびりと過ごしました。 | 
|  | そして、19時46分、名古屋駅に到着しました。 帰りは、あっという間の感じでした。 |